2016年秋アニメの「ステラのまほう」のOP「God Save The Girls」を弾いてみました、まずはこちらをご覧ください。
わりといつも通りな感じのソロギターアレンジになったかなーと思います。
素敵すぎる原曲はこちら↓
僕はアニメOPのアニメーションがとても好きで、特にAメロ前のドット絵アニメーションがめちゃくちゃ好きなので是非アニメを探して見てみてください…!
しかしこの曲、OPサイズの約1分半のなかで
「F -> Ab -> Eb -> Gb -> F」
と4回も転調するんですよね(驚愕)
いくらカポを使うとはいえ、今回はいつもに比べてかなり演奏難易度が高いアレンジになりました(-_-)
アレンジとしてはAメロ前の低めのフレーズの目立たせ方と、サビの盛り上げ方に力を入れた感じになっております。
TAB譜を作ってみた
さて本題です。
僕はTAB譜が嫌いで今まで全く作ってこなかったのですが、ふと
「アレンジを譜面に起こした方が効率がいいのでは?」
と思い、今回はLogicに打ち込みでTAB譜を作ってみました。
うーん、アレンジの出来栄えとかはわりとどうでもいいのですが、
Logicは最高
ですね!!!
今までTAB譜に限らず、楽譜を作るときはfinaleでポチポチ打ち込んで作っていたのですが、楽譜清書ソフトのfinaleには流石に機能面で劣るものの、相当な使い心地でした。
ちなみにLogicのTAB譜で替え指の設定の方法が分からず、いろいろ調べた結果日本語では出てきませんでした。一応方法はありますので、TAB譜作成ソフトを買うよりはよっぽどLogicの方が多機能ですしいいんじゃないかと思います。
というわけでLogic最高だよ!という記事でした。